top of page

12月直書き御朱印と書置き禅語朱印のお知らせ

12月の直書き御朱印授与日は12月3日(土)4日(日)です。皆様京都は一層寒くなってまいりました。温かい服装でお越しくださいませ。

成道(じょうどう)

12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日です。全てのものは移ろい、やがて滅する。頭でわかっていても受け入れることが出来ず悩む方は多いと思います。しかし逃れようのないことです。どんなに愛おしい人でもいつかは亡くなる。どんなに思い入れのある宝物でもいつかは朽ち果てる。皆さんの大切なものが長くそばにあれば当然有難いですが、それよりも大切な事は共に過ごした時間とその中で見つけた気付きではないでしょうか?執着を捨てた先に見えるものを仏教では大切にいたします。

空即是色(くうそくぜしき)

色即是空、空即是色。ありとあらゆるものはいつか無に帰します。永遠などないと言いながら永遠を求めてしまうことは人が生まれてから今まである願望かと思います。煩悩や執着です。限りある命を精一杯生きることが何よりも大切です。

紅炉一点雪(こうろいってんのゆき)

香炉のなかに真っ赤に燃え盛る一片の炭、そこにフワっと舞い降りてきた綺麗な雪が一瞬で消えた、儚いものです。長い目で見れば我々の人生なんてものもこの雪みたく儚いものです。儚いからこそ美しい命を、限りある人生をこの年の瀬に見つめることはとても大切ではないかと思います。






最新記事

すべて表示

10月の直書き御朱印授与日ですが法務の為10月7日(土)10月9日(月)とさせていただきます。三連休のご予定を立てておられた方誠に申し訳ございませんが何卒宜しくお願い申し上げます。申し訳ございません

「恥を知れ」なんて叱り方は死滅してしまったのかもしれません。「恥ずかしい思いをしないように」と多くの大人が子供たちに言っている場面をよく見かけます。恥ずかしい思いをしない為に知識を身に付ける勉強、体力をつけるための運動が存在しているのが今かなと思います。 しかしそれよりもっと大切なことは「恥ずかしいことをした!」と思える心を育むことです。「誰かに迷惑をかけてまで自分の為だけに行動してしまった!恥ず

bottom of page