top of page
logo1.png

向き合う心を育めたなら

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2022年10月16日
  • 読了時間: 1分

妙心寺塔頭退蔵院副住職松山大耕様よりご縁をたまわりまして、脱炭素に向けた京創ミーティングという取り組みに昨年より参加させていただいております。

色々な考えがあるかと思いますが、私はすべての行動は形だけになってはいけないと感じます。サステイナブルや持続可能な暮らしという言葉がひとり歩きすることがないよう向き合う心が大切であります。

今回取材していただき思いの丈をお話しさせていただきました。株式会社マガザン様、インタビュアー杉田真理子様、松本紗代子様、関係各位の皆々様誠にありがとうございました。

ご一読いただけますと有り難いです。

最新記事

すべて表示
啐啄同時とナイスタイミングは少し違う

ナイスタイミングとはどういった時でしょう? 例えば「お茶が飲みたいな。」そんな時にサッとお茶が呈せられる。「気が利くなぁ、できる人だなぁ。」と思います。ナイスタイミングです。でもこれが当たり前になってしまうと、「のどが渇いたなぁ。」と言ってから「今から茶を入れますね。」と...

 
 
 

Comments


bottom of page