top of page
logo1.png

ストーンフォーラム主催ニューノーマルの教育談義

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2020年7月8日
  • 読了時間: 1分

ストーンフォーラム主催ニューノーマルの教育談義にて「家庭での躾、おとなの素養」についてお話をさせていただきました。 そもそも躾をどうとらえるか?「これはしてはいけない、あれはしてはいけない」と親が子供に行うことが躾だと思いますが、なぜそれをしてはいけないのか?大切なのはその真意である「心」を持って躾けることです。 形骸化していく伝統、文化が昨今見受けられますがそこに宿る「心」を忘れてはいけません。躾も形骸化したことによりその真意が伝わらなくなった。大人が向き合わずして躾は體をなさない。 基本的なことこそ最も難しく、向き合うべき課題であるということをお話させていただきました。 第113回と続く素晴らしい会を主宰されておられる落合彰浩さま、素晴らしいご縁を頂戴いたしました。誠に有難うございます。



いいね!コメント シェア

Comentários


bottom of page