top of page

10月の月例御朱印授与のご案内です



10月3日(土)4日(日)は月例御朱印授与となります。 10月5日は禅宗の祖、達磨大師のご命日にあたり達磨さんの教え一色の御朱印といたしました。

「無功徳」 前漢の第7代皇帝、武帝と達磨大師が交わした問答での達磨大師の一喝。 立派な寺院を建て、多くのお経を写し、多くの僧尼を供養した私にどのような功徳があるか。そう尋ねた武帝に対し達磨大師はただ一言「無い」そう言い放ったこの一喝。 自身がやると決めてしたことに世間体を気にするのか?己が決めて行ったことだろう。功徳など求めてすることではない。時の皇帝に痛快な答えを示しました。 「不立文字」 仏の教えを数多聞くことはありますが、大切なのはその教えを実践し、己の五感で体験し、体得する事。頭でっかちな現代人にも達磨大師は有難い一喝を授けてくださいます。 禅寺にお越しいただくからには少しでも禅の教えに触れていただきたい、10月もそんな御朱印にいたします。

最新記事

すべて表示

「恥を知れ」なんて叱り方は死滅してしまったのかもしれません。「恥ずかしい思いをしないように」と多くの大人が子供たちに言っている場面をよく見かけます。恥ずかしい思いをしない為に知識を身に付ける勉強、体力をつけるための運動が存在しているのが今かなと思います。 しかしそれよりもっと大切なことは「恥ずかしいことをした!」と思える心を育むことです。「誰かに迷惑をかけてまで自分の為だけに行動してしまった!恥ず

15日、近畿に最接近する台風7号に伴いまして、雨風共に大変強く、ご来院されることは大変危険であると思われます。どうかお参りはお控え下さいませ。ご自宅回りの飛ぶ可能性があるものは屋内にしまうなどご注意くださいませ。

bottom of page