top of page
logo1.png

篆刻から学ぶ

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2022年6月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年6月27日



御朱印に使える判子たちを空いている時間に彫りました。

御朱印以外でも手紙に使ったり、色々と用途があります。

彫り進める内に石の癖が少しずつ分かるようになる。なったと思えばまた知らない石の癖に出会う。

自分や人と向き合うことにも通じるものがあります。人と物で区別してしまう自分を捨て去る。随所に気付きが散りばめられている。世界は素晴らしい。

最新記事

すべて表示
啐啄同時とナイスタイミングは少し違う

ナイスタイミングとはどういった時でしょう? 例えば「お茶が飲みたいな。」そんな時にサッとお茶が呈せられる。「気が利くなぁ、できる人だなぁ。」と思います。ナイスタイミングです。でもこれが当たり前になってしまうと、「のどが渇いたなぁ。」と言ってから「今から茶を入れますね。」と...

 
 
 
八風吹けども動ぜず

有りとあらゆることが身に降りかかることが有り難い。 「鬱になったことはあるか?」たまに言われます。「あるんじゃないですか、だったら何だ?人間の感情なんて振り子みたいなもんですよ。」私なりの考えです。 安心と不安を行き来するし、怒りと喜びを繰り返す。楽しいと思ったら苦しく感じ...

 
 
 

Comments


bottom of page