top of page

第二回「坊さんが話す。坊さんと話す。」


は4月24日(金)19:00~21:00に行います。お題は 「スタンダードが崩れる日、自分の物差しありますか?」

人が抱える問題の解決方法を規則規範で縛ることにより、人間は考えることが下手くそになりました。規則規範が何のためにあるか、それ自体に不備はないか、そもそも必要か、疑う人は如何ほどおられるでしょうか? 修行道場は皆様からすれば時代錯誤の世界です。現代で言われるパワハラなんてもんは日常茶飯事。しかしそこで根本に気付く。これは決して頭で考えただけでは導き出せません。実践して体感することで身に付くのです。 今回は私の修行中の経験を基にお話をさせていただきます。自分が修行生活で得た事、そして今の便利な世の中において我々が捨てていった風習、文化をそれぞれが見つめなおす時間を共有したいと思っております。 参加ご希望の方は私のメッセンジャーか、養徳院のホームページ(youtokuin.or.jp)のお問い合わせにご連絡ください。

皆様のご参加心よりお待ちしております。

最新記事

すべて表示

「恥を知れ」なんて叱り方は死滅してしまったのかもしれません。「恥ずかしい思いをしないように」と多くの大人が子供たちに言っている場面をよく見かけます。恥ずかしい思いをしない為に知識を身に付ける勉強、体力をつけるための運動が存在しているのが今かなと思います。 しかしそれよりもっと大切なことは「恥ずかしいことをした!」と思える心を育むことです。「誰かに迷惑をかけてまで自分の為だけに行動してしまった!恥ず

15日、近畿に最接近する台風7号に伴いまして、雨風共に大変強く、ご来院されることは大変危険であると思われます。どうかお参りはお控え下さいませ。ご自宅回りの飛ぶ可能性があるものは屋内にしまうなどご注意くださいませ。

bottom of page