top of page
logo1.png

振り切らない心

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2022年11月28日
  • 読了時間: 2分

振り切らない心

「こんなにも苦しい思いをしているのになぜ周りは分かってくれないの。」

自身を追い込み、とことん徹底的に自分を鍛え直す。苦しみの中でたまにこのような言葉が出たりする方もおられるのではないでしょうか?そんな時は周りが気になって、自身と向き合うことを忘れています。頑張っている自分と向き合っている状態から、その姿を認めてほしいという欲求が出てきている状態になっている。

逆も然り、インターネットやSNSで自身の情報発信が容易になった現在、再生数やイイねボタンの数こそが満足、幸福度指数になっている人。またその数が多ければ多いものが絶対的に良いものであるという考え。その時自分自身が本当に好きなことを忘れていませんか?流行に乗ることが自身の思いを飛び越していませんか?

この二つに共通して言えることは「自分を見失っている」という事です。そもそも自分はどうしたいのかを忘れている。若しくはその過程を面倒に思い思考を停止している状態です。このようなことを言っている私自身こういった状況に陥っている自分にハッとさせられることがございます。

先ずは自分自身を見つめることです。本当になすべきことは何なのか、足しすぎない、引きすぎない、あるがままを受け入れる心を養うことが大切です。周りに対しての不満は実は自身の中にその原因が潜んでいることがあるのです。自身を大切に生きていかなければなりません。

最新記事

すべて表示
啐啄同時とナイスタイミングは少し違う

ナイスタイミングとはどういった時でしょう? 例えば「お茶が飲みたいな。」そんな時にサッとお茶が呈せられる。「気が利くなぁ、できる人だなぁ。」と思います。ナイスタイミングです。でもこれが当たり前になってしまうと、「のどが渇いたなぁ。」と言ってから「今から茶を入れますね。」と...

 
 
 
八風吹けども動ぜず

有りとあらゆることが身に降りかかることが有り難い。 「鬱になったことはあるか?」たまに言われます。「あるんじゃないですか、だったら何だ?人間の感情なんて振り子みたいなもんですよ。」私なりの考えです。 安心と不安を行き来するし、怒りと喜びを繰り返す。楽しいと思ったら苦しく感じ...

 
 
 

Comentarii


bottom of page