top of page
logo1.png

令和三年度養徳院秋期彼岸会法要のご案内


本年度の春季彼岸会は、檀信徒様の墓前にて諷経させていただく形と、ZOOM配信によるオンライン法要の二本立てで執り行いました。コロナ禍において感染予防の観点からお参りすることを自粛される方の中で、実際に法要に参加することが出来ない方の為にオンライン法要を取り入れました。

秋期彼岸会におきましてもこの形で執り行います。コロナ禍が続きそれぞれの方がコロナと向き合うことが増えた事と思います。我々禅宗では「あるがままの命を受け入れる」ことが大切です。人間は生まれて老いて死ぬものです。これは誰もが逃れることが出来ないことです。

「死と向き合う、そしてどう生きるか考える、そして生きていく」私は禅宗の法要とはその気付きの場所であると思います。このことを一番に考え、時代や人に合わせて形が変わりゆくものであると思います。

大切なのは、あるがままを受け入れることが出来る心を養うことです。人生を歩めるのはその人自身、どうゆう結末が待っているかは分かりませんが、その選択は他人に決して委ねることは出来ません。

併せて今ある命があることもご先祖様がいなければあり得ないものであります。どうか今ある命を感謝してご先祖様に感謝するお彼岸を皆様お迎えください。

最新記事

すべて表示

御朱印帳のご案内

・ 【御朱印帳のご案内】 この度、新しく2種の御朱印帳を作成いたしました。 養徳院の御朱印帳の紹介をさせていただきます ※❶,❷の御朱印帳は2025年1月より授与致します —— ❶十三重塔に寒梅 酒茶論御朱印帳 志納金 2,500円...

Comments


bottom of page