top of page
logo1.png

七月直書き御朱印授与のお知らせ

  • 執筆者の写真: 養徳院
    養徳院
  • 2023年6月12日
  • 読了時間: 1分

梅雨に入りどんよりとした日々が続きますね。先月の御朱印にも書かせていただきましたがこれも慈雨と思い向き合っていきましょう。七月の直書き御朱印の授与日は7月1日(土)2日(日)とさせていただきます。

見開き 和気兆豊年(和気豊年の兆し)

春夏秋冬が当たり前に廻ることが豊かであるという事を指す言葉です。日本で梅雨の時期が来ると「嫌な時期に入りましたね~」と気付けば言っている自分がいたりしませんか?しかし梅雨があるから大地は水を含み作物が豊かに育つ栄養が川から大地に運ばれるのです。梅雨はまさに豊年の兆しなのです。地球温暖化が騒がれております。かつて日本ではなかったようなスコールのような大雨、灼熱の炎天下が続く夏など過酷な自然現象が全国的に見受けられます。地球の為に何が出来るか我々は真剣に向き合わなければなりません。

片面 発願(ほつがん)

神仏に願いをかける事を発願と言います。仏教では悟りを得たいと願うことを指す言葉になります。七月の京都で行われる「祇園祭」は疫病退散・無病息災を願うお祭りです。この世の為、人の為に願いをかけてお祈りする尊さを我々は忘れてはいけません。



Comments


bottom of page